コッキングエアガン 固定ホップアップシステム 全長 977mm (折りたたみ時728mm) 重量 1,055g 装弾数 19発 +リザーブタンク 価格 7,140円 (税込み) |
|
K2は、韓国軍がそれまで使っていたM16の後継として 韓国の大宇(デーウー)社が作ったアサルトライフル です。米軍との関係からか、M16のマガジンが使える等 似通った部分も多いですね。 日本では、あまり馴染みのない銃なので、エアガンも 存在しませんが、やはり自国の銃だけに 韓国アカデミーは、作ってましたねー。 大人用低価格コッキングエアガンに、分類されますかな ? なので、外観はオールプラスチックで、質感は良いとは 言えませんが、表面が、ツルツルテカテカでもないので 価格を考えれば、しょうがないところ。 重量も軽いですねー。 |
|
ストックは、折りたたむ事が出来ます。 ストック部分を下方向にスライドさせると、本体と ストックの噛み合っていた部分が解けて折りたためます。 しかし、折りたたんだ状態で固定出来ないので この状態での使用は、不安定です。 |
|
ビープホール式のリアサイトは、僅かに上下に 動く程度で、調整出来る程では、無いです。 なかなか優秀そうなエアガンですが スコープが付けられないのは、残念です。 |
|
セレクターは、セーフティ、セミ、フル、バ゜ーストの 四方向。レバーはどちらの方向へも、360度クルクル 回せます。 しかし、コッキングエアガンなので、写真のセーフティ位置 以外は、何処でも一緒なんですが。 しかしロアレシーバー回りは、M16と似てますね−。 ちなみに、メイド イン フィリピンと刻印されています。 |
|
一応、着剣ラグにはバヨネット(銃剣)が装着可能。 フラッシュハイダーは、斜め上方にしか穴が無いタイプ。 耐久性の問題からか?スイベルリングは未装着。 スリング付けて、手荒な事したら、銃が折れるのかな? |
|
マガジンは、リザーブタンク付き。マルイの多弾マガジンの 様にマガジン上部のフタを開けてBB弾をジャラジャラ 入れます。(何発入るかは、数えていません。) マガジンフォロアーを一番下まで下げて、フォロアー側を 下にして、マガジンを少し振るとレール部分にBB弾が ポロポロと出て来ます。 数えてみると、19発。んー何回数えても19発。 なんで20発じゃあないねん !!! リザーブタンクからの給弾には、マガジンを一度抜かないと いけません。フォロアーが下げられないから。 銃にマガジンを装着したまま、補給できたら 100点満点なんですがねー。 |
|
ハンドガードには、格納式のレピーターハンドルが 装備されています。 これで、フォアグリップを持っている感覚で コッキングできます。 しかも、マルイ製で言うラピッドファイヤーシステムも装備。 トリガーを引いたまま、コッキングすると コッキングレバー(もしくは、レピーターハンドル)が 元の位置に戻った瞬間、BB弾が発射されます。 頑張ってコッキングし続ければ、連射も可能という事です。 |
|
コッキングレバーとレピーターハンドルは連動しています。 写真は、レピーターハンドルでコッキングしきった所。 コッキングレバーも後退しています。 コッキングが、やり易いのはレピーターハンドルですが ストックを肩に付けて構えると、丁度右手を伸ばした所に コッキングレバーがあって、ストロークも短めなので 非常にコッキングやり易いです。 続けて撃つ必要が無い時は、コッキングレバーも お勧めです。 |
|
実射 コッキングは、思ったほど重くなく、ストロークも短め なので楽です。 そのくせ威力は、0.2gBB弾で85m/s位なので 日本で使うには、丁度良いパワーと言えます。 発射音はパカンッと、やや大きめの音。 唯一の文句はトリガーで、トリガーストロークが やたら長く、指になんの感触も伝わらない内に発射。 なんとも、つかみ所の無いトリガーフィーリングです。 まあ、変に堅いトリガープルよりは、ましですけどね。 距離7mの射撃では、"ばかにするなー"といわんばかりの 集弾性。これで光学サイトが取付けられたら 面白かったのに。非常に良好ですねー。 あとは、耐久性ですかね。心配は・・・・・。分かんないけど。 |
![]() |
7m 半径2cm刻みの円 0.2gBB弾 10発 |
2009/3/11