クラウン USP サイレンサー スライドストップ・コッキング |
2021/7/17 |
 |
 |
コッキングエアガン 10才以上用
固定ホップアップシステム
全長 210mm/360mm(サイレンサー装着時)
重量 322g/365g(サイレンサー装着時)
装弾数 24発
初速 44.7m/s (0.12gBB弾)
価格 3,828円 (税込)
|
|
 |
 |
実銃USP (Universal Self-loading Pistol)は、ドイツの
ヘッケラー・アンド・コック社が1993年に開発した
ポリマーフレームオートで、使用する銃弾で 9×19mmパラベラム弾
40S&W弾 45ACP弾のバリエーションがあり
9mm仕様のUSPはP8として、ドイツ連邦軍を始め多くの
軍や警察等に採用されました。
|
 |
国内のエアガンメーカーでも、コッキングエアガンから
ガスブロ、電動ガンまで数多くモデルアップされていますが
今回はクラウンのUSPサイレンサーモデルの
10歳以上用コッキング・エアガンです。
外観は、スライドが艶消しされた上にヘアライン(金属の切削痕)
ふう仕上げが施され、フレームとのコントラストが
ポリマーフレームオートっぽい雰囲気を演出してくれてます。
マズルはネジ切り加工されたスレッデッドバレルなので
実銃のUSPタクティカルがモデルになっているのかと思いましたが
他のパーツは違うので、通常の9mmパラベラム弾仕様
USPみたいです。
|
 |
で、早速付属しているサイレンサーを装着してみました。
見た目は最高に良いですね。
と言っても、プラ製ただの筒仕様ですけど。
マズル側のネジの山部分を測ってみると、11.7mm位ですが
正ネジです。
さすがに持ち合わせのアダプターは無いので
他のアイテムを装着するのは諦めました。
サイレンサーも、マズルのネジ切りもプラスチックなので
どこかでぶつけた時の破損が怖いです。
|
 |
スライドやフレームに社名のマークやモデル名の
刻印類は無いですが、スライド左側に刻印があり
チヤンバー右側にプリントがあります。
「6mm×25」って、使用BB弾と、チャンバーの1発を含めた
装弾数の事かな。実銃の刻印は「9mm×19」。
|
 |
フロント&リアサイトにホワイトが入っていないのは残念。
っていうか、このクラスでは入っていないのが
当たり前なんですけどね。
でも、入ってたら嬉しいな~!
サイレンサーを装着すると、フロント・サイトとサイレンサーの
高さが、ほぼ同じ位になってフロント・サイトが隠れてしまうので
ちょっと正確に狙いをつけるのが難しくなります。
|
 |
アンダーマウントレイルは実銃と同様に、独特な形状を
しているので、身近で出回っているウエポンライト等を
そのまま装着する事は出来ません。
しかしこのUSPは、汎用アンダーマウントレイルの
アダプターが最初から装着されています!
しかもアダプターが不要な場合は、二本のプラスネジを外せば
取り外して、USP本来の姿を拝む事も出来ます。
これは、このクラスのコッキング・エアガンでは通常有り得ない
豪華装備です。
|
 |
で、早速手持ちのフラッシュライトを装着してみると
これがピッタリ。
アンダーマウントレイルのレイルの幅って、いい加減な
エアガンも意外と多い中、これはジャストフィット。
レイルのスリット(横溝)までピッタリです。
まあこのライトもレプリカですし、取り付ける製品によって
フィット感は違ってくると思うのでなんともですが・・・。
でも、良い・・ちょっと感涙。
|
 |
マニュアルセイフティは、コッキングしている時に
セイフティ・レバーを押し上げれば、トリガーがロックされて
撃つ事が出来なくなります。
|
 |
マガジン・キャッチリリースは、実銃と同様にトリガーガードの
根元にあるアンビ(両側)タイプのレバー式で
左右どちら側からでもレバーを押し下げれば
マガジンのロックが解除されて、外れます。
|
 |
プラスチック製マガジンの装弾数は24発。
マルイ製コッキングエアガンと同様に、リップの部分から
BB弾を押し込んで装てんしていきます。
マガジンはウエイトが入っていて、113gと重量があるので
マガジン・チェンジでマガジン・ストップリリースレバーを
下げるとススルスルと抜けてきます。
|
 |
さて、このUSPの目玉機能でありますスライドストップですが
仕組み的には、射撃していくとマガジン内の
マガジン・フォロアーが、どんどん弾を押し上げていき
フォロアー自体も上がって行きます。
そして弾が空になると、フォロアーは一番上に上がりきって
マガジンの外側に出てる部分が、スライドストップ
リリースレバーを押し上げている状態になります。
その時にスライドを引くと、スライドのノッチと呼ばれる
切り欠き部分にスライドストップ・リリースレバーが引っ掛かり
スライドストップ、つまりホールドオープンします。
|
 |
ここで問題なのが、ホールドオープンしたまま
マガジン・チェンジして良いのか、ということで
説明書に書かれてる手順だと、一旦スライドを戻すように
なっていますが、ホールドオープンのまま
マガジン・チェンジするな!とは、書かれていません。
実際にやってみると、ホールドオープンのまま
マガジンを抜こうとすると、マガジンキャッチ・リリースレバーを
下げる操作は固くなり、マガジンを挿入する時も最後に
カチッとロックされる位置で、掛かりが悪いですね。
スライドをリリースする時も、戻りが激しいです。
と言う事で、雰囲気を楽しむなら出来ますが
スムーズな操作性を望むなら、一旦スライドを戻してから
マガジン・チェンジをした方が良いかもです。
銃の負担も少なそうですし。
|
 |
そしてさらに、楽しませてくれる機能が搭載されていて
スライドを引くと最初にショートリコイルしてから
チャンバーが沈み込むという作動をギミックで再現しています。
|
 |
このクラウンUSPは、非公式ですが分解する事が出来ます。
非公式なので、分解に伴う不都合が起きた場合は
自己責任になります。
分解はマガジンを外した後にスライドストップ・リリスレバーを
抜けば、フレームからスライドが前方に抜けます。
この時リコイルスプリングが飛んでいきそうになるので
気を付けて下さい。
後はスライド後部のスプリングやシリンダーから外していけば
分解出来ます。
スライドにはめ込まれているパーツは簡単に外れるので
ちゃんと元の位置を覚えておいた方がいいです。
フレームのダストカバー内側には、ウエイトなのか補強なのか
金属プレートがはめ込んでありました。
|
実射
10歳以上用コッキング・エアガンなので、スライドの
コッキングは軽いのですが、ギミック満載のせいか
スライドの引き心地は、ちょっとざらついた感触です。
トリガープルも、やや重めなのですが
軽すぎて思わずトリガー引けちゃった・・・という事故防止
になれば、子供さんには少し重いトリガーの方が良いかも。
スライド・ストップは今の所、正確かつ快調に
作動してくれてますが、ホールドオープンの状態で
トリガーを引いてしまうと、ガシャン!とスライドが
戻るのは、ちょっと興ざめ。
弾の飛びは、軽い0.12gBB弾を使ってる事を思えば
真っ直ぐ飛んでいる方だと思います。
適正ホップで、気持ちよく飛んでいきます。
説明書によると有効射程距離は10mと書かれていますが
納得の集弾性で、実射性能は高いですね。
10歳以上用コッキングエアガンで、これだけ機能満載で
実射性能も高い物は初めてですね。
これだけ満足度が高いコッキング・エアガンも、そうそう無いです。
|
距離 8~10mでは、コピー用紙の的紙を貫通する
威力はありませんので、的紙に当たった時のへこみに
印を付けました。 |
|
距離 8m 半径2cm刻みの円 0.12gBB弾10発 |
|
距離 10m 半径2cm刻みの円 0.12gBB弾10発 |
|
|