 |
電動エアガン (モーター=EG1000)
可変ホップアップシステム
全長 690mm/774mm(ストック伸長時)
重量 2,550g (バッテリー含む)
装弾数 68発
価格 29,800円 (税別) |
|
|
M16系ってバリエーションがおおく、名前も色々あって訳が
分かりませんでした。
しかし、映画「ブラックホーク*ダウン」の
せいで、M733を購入。やっぱり影響されますよねえ?
動機は、それだけではなく、マルイエアガンで比べれば
コンパクトなM4よりさらに約7cmも短く、軽量で
しかも、モーターはパワフルなEG1000を搭載というのも
魅力でした。
ちなみに、M16とかM4などの数字が少ない物は、アメリカ軍
正式採用の物、M733や653など3桁の物はコルト社が
自社製品につけた名前で、600系はM16やM16A1の
700系はM16A2のバリエーションモデルらしい。
|
 |
|
|
 |
コッキングハンドルを引くと、ボルト(電動ガンでは、ただの
カバー)が後退して、ダストカバーが閉じている場合は
連動して開き、ホップアップ調節ダイヤルが顔を覗かせる。
調整に工具を一切必要としない所は◎。
しかし、位置的に少し回し難い。 |
|
|
キャリングハンドルは、M4と違って固定タイプ。
んー、どちらが好いかは難しい選択。
M4はキャリングハンドルを外せば、マウントレイルが出現して
光学サイトが簡単に取り付けられるので便利。
固定式はデザイン的にスッキリしてますし
専用のマウントを使えば、キャリングハンドルに
光学サイトを取り付けできます。
リアサイトは、上下左右とも、ダイヤルで簡単に調節
出来るタイプ。 |
 |
|
|
 |
アウターバレルは、軽量で剛性の高いアルミ一体型。
フラッシュハイダーを外してサイレンサーを取り付け可能。 |
|
|
下側のハンドガードにミニバッテリーを収納します。
ストックにラージタイプバッテリーを収納するタイプに
比べて容量が小さいのが、玉に瑕。
まあ、私の様な、お座敷シューターには関係ないですか。 |
 |
|
|
  |
M16系用マウントレイルを使えば、持ち合わせのサイトが
使えて便利ですが、
キャリングハンドル取り付け用スコープマウントリングを
つかえば、見た目にスッキリ光学サイトを取り付けられる。 |
|
|
実射
さすがにEG1000モーターを使っているだけに、作動に余裕
が有るのか、フルオートでも、とても静かです。
同社のステアー等に比べても全然違います。
コンパクトで軽いので、取り回しがとても楽です。
それでいて、性能もピカイチですから最高です。
人気はM4の方が有りますが、M733も捨て難いですよー。 |
テストは15mから10発。
スコープの調整をしながらなので、右によったり、左によったり。
集弾性は、大体この位の範囲でしょうか。 |
 |
 |
15m 半径2cm刻みの円 0.25gBB弾 |
15m 半径2cm刻みの円 0.25gBB弾 |
|
←動画は最初の映像がボケてます。
的紙までの距離15m |
|
|