 |
夜間射撃用 BB弾発光装置
全長 133mm
直径 37mm
重量 126g
電源 単4アルカリ電池 4本
価格 9,240円 (税込み)
|
フルオートトレーサーは、実銃で言う曳光弾を作る物。
弾道や着弾点が良く分かるよう、エアガンから発射された
専用の蓄光性BB弾に光を当てて、弾を光らせながら
飛ばします。
ただ実弾の様に、花火みたいに光り輝くわけではないので
暗い夜しか使えません。なので、夜戦用と言う訳です。
旧型のフルオートトレーサーは、多くのエアガンに対応
させるために、アダプターが沢山付属していましたが
新型は、14mm逆ネジのみでアダプター無しと
シンプルになって登場しました。
|
 |
 |
新型は、使い方もシンプルになっています。
本体からネジ式のケースを外し、単4アルカリ電池を
4本入れて、後はスイッチをオンにするだけ。
スイッチは、銃に取付ける側にあって
押しボタン式。押してオンで、もう一度押すとオフの繰り返し。
ボタンの白色が見えている時が、スイッチオフです。 |
マルイ製プロサイレンサーのショートタイプと
比べてみました。
サイレンサーより少し大きい位と、コンパクトなので
ハンドガンに装着しても、違和感ないです。
デザインも良いですねー。
アウターケースはアルミ製なので、質感もグッド。
|
 |
 |
フルオートトレーサー専用発光BB弾は
0.2g・900発入りが、950円と、普通のBB弾と
比べると割高ですが、特殊ですから
しょうがないですか。 |
で、光を当てるとこんな感じに発光します。
実際は、銃から発射された弾がフルオートトレイサーを
通過する際、弾を感知して強いストロボ光が
弾を照射します。
一瞬のうちに、強い光に照らされた弾は、発光弾となって
飛んでいきます。 |
 |
 |
マルイ製電動ガン御用達みたいなフルオートトレイサー
ですが、装着出来ない機種もあるので、
注意が必要です。
本体はコンパクトですので
対応機種なら、どれに付けても似合いますね。 |
マズルアダプターを付ければ、電動ハンドガンにも
装着出来ます。
ハンドガンやSMGに、ベストサイズと言えますねー。 |
 |
 |
発光BB弾は、環境問題を考えれば
回収可能な、インドアの夜戦に使うのがベストでしょうか?
まあ、私の様なお座敷シューターが
暗くした部屋の中で撃つだけでも、結構楽しめます。
ゲーマーの方はもちろん、エアガンと倦怠期の
お座敷シューターの方にも、おすすめします。
刺激的な夜をどうぞ。 |
動画では、的を狙うため、レーザーサイトを使用
しています。最初は、射手側からの映像
後は、的側からの映像です。 |
↑動画は、画面をクリック
|