2010/1/18
固定スライド(正確にはボルト)ガスガン 可変ホップアップシステム 全長 229mm 重量 600g 装弾数 11発 価格 13,440円 (税込み) |
|
今やブローバック全盛となっていますオートマチックタイプの ガスガンの中で、生息数が段々と少なくなっているのが 固定スライド(Fixed)ガスガンです。 この南部14年式固定スライドガスガンも、マルシンの ホームページのカタログから消えていました。 もう作らないんでしょうかねー? まあ確かに、ブローバックの様な撃ち応えは無いですし そもそも実銃の様に作動しないので、リアルさに欠けます。 でも、ガスの燃費は良いですし、寒い時期には ブローバックの様に、作動不良の心配をする事も ありません。(ガスの冷えによる、弾の発射への影響は 同じですが・・・) 勿論私も、ハードキックなブローバックが好きですが 固定スライドも無くならないで欲しいですねー。 |
|
マルシン南部14年式固定スライドも、ブローバックタイプの 登場で影が薄くなってしまいましたか? まあ、どうせ1万数千円出すなら4千円高くても ブローバックタイプを買いますよねー。 逆にブローバックしなくてもいいから安く買いたい場合は 質感的に同等な固定スライドを選択するのも有りですな。 質感と言えば今回のブラックABSタイプは、やはり プラスチック感が強いので、質感重視の方はHWタイプを 選んだ方が良いかも。 |
|
特に金属製トリガーガードと、その周りのプラスチックとの 質感の差が・・・・・。 なんとも、もったいない。 ただ、パーティングライン(貼り合わせ痕)は処理してあるので そんなに失望する事もありません。 固定スライドは必然的に、ストロークの長いダブルアクション になるので、トリガーはかなり前方に迫り出してます。 なので丸型トリガーガードの前期型よりも、ダルマ型 トリガーガードの後期型の方が、空間に余裕があって 使い易いと思います。 |
|
セイフティレバーは、180度回転させるタイプ。 「安」でセイフティオン、「火」で解除。 難点は、ただ刺さっているだけかの様に軽い操作感。 知らない間に、ブラブラしている事も・・・。 |
|
固定スライド(ボルト)なんですが、この南部14年式は ボルトを引いて、シングルアクションで撃つ事も出来ます。 写真は、ボルトを一杯に引いた所です。 引き心地は、少し軽い感じ。 |
|
ボルトを引くと、ちゃんとエジェクションポートも開きます。 ただ中は、ダブルアクションで弾を発射するためのパーツで 一杯なので、見ないほうが・・・。 |
|
ホップアップの調節は、チャンバー上部の穴に 六角レンチを挿して回します。 穴は常に丸見えなんですが、その割り切りの良さも マルシンならでは・・・・? |
|
![]() |
マガジンはブローバックタイプのと、ほぼ同じ形ですが マガジンリップは、固定スライド独特の形状に なっています。 |
サイティングしてみると、フロントサイトは先のとんがった 三角形の形をしていて、リアサイトもそれに合わせた 形状になってます。 |
|
![]() |
実射 トリガープルの重さは、固定スライドのダブルアクション としては普通レベル。でも変な癖もなく引けるので なかなか良い感じです。 シングルアクションは、トリガーストロークが短くなって良い ですが、少しトリガープルが重く感じました。 発射音は、「ボンッ」と低音で静かな印象。 マルイの低価格固定スライドガスガンと同じ様な音です。 集弾性は、時期的な事も関係しているかも知れませんが (というか、真冬だから当然)少し不安定でした。 |
7m 半径2cm刻みの円 8mm 0.27gBB弾 シングルアクション 10発 |