ブローバックガスガン (8mmBB弾仕様) 可変ホップアップシステム (LD-システム) 全長 209mm 重量 735g 装弾数 10発 価格 20,790円 (税込み) |
|
ブローバックガスガン (6mmBB弾仕様) 可変ホップアップシステム (LD-システム) 全長 209mm 重量 735g 装弾数 18発 価格 20,790円 (税込み) |
|
初めて、この銃を見たときの印象は「オモチャっぽいなー」 でしたね。テイクダウンラッチ、スライドストップそれに セイフティレバーとマガジンキャッチが、目立つ色のプラ製 なのが、大きな理由。 いくら実銃の世界でポリマーフレームが流行ってるからって これは、ないでしょうよ。と思いつつ、その異様な形から 只者では、ないなーと思ってましたが、やはり PDW(Personal Defence Weapon)として有名なP90用 5.7×28mm特殊弾が使える 特殊部隊御用達みたいなピストルでした。 まあ、エレガントな感じは微塵もありませんが 特殊銃のオーラは、やたら出てますね。 |
|
どうです、この形?好き嫌いがはっきり分かれそう。 と言うか、嫌いじゃあない人でも、なかなか自分の スタイルと合わし難いかもしれません。 まあ、P90あってのFive-seveNだけに、P90が 似合うシーンには、この銃も似合うはず。 お座敷シューターの私は、P90が大好きなんですが それは、眺めて楽しいからではなく、構えたときの 絶妙な射撃スタイルや、撃ち易さ、コンパクトなのに 高性能といった機能面。 このFive-seveNにも、そういった所に期待して しまいます。 |
|
実銃が5.7×28mm装弾数20発の多弾数マガジン だけに、マルシンのマガも大きく重い。 しかし、装弾数は6mm仕様で18発、8mm仕様に いたっては、10発と実銃を、大きく下回る。 珍しいんじゃあないですか?エアガンの装弾数が 実銃の物より少ないなんて。 まあ、8mm弾の場合、単列で10発装填すると マガジンの上から下まで、ギッチリになりますから 仕方ないですねー。 8mm仕様の場合、実銃より径が2.3mmも大きい ですから。 |
|
6mm仕様と8mm仕様の外観的違いは、ごく僅か。 その一つが、スライドの刻印。 6mm仕様の方は、青い色が入れられてます。 8mmの方は、何も無し。普通の刻印です。 |
|
もう一つが、バレル。右側の6mm仕様のバレルは 一般的な、アウターとインナーの二重構造になって ますが、左側の8mm仕様のバレルは、インナーバレル のみで、アウターバレルがありません。 もう少しバレルに厚みがあったら、リアルでカッコ良かった のですがねえ。 構造的にも6mmと8mmの違いは、弾の大きさに関係する 僅かな部分に限られているので、たとえば 6mm仕様と8mm仕様のスライドを外して交換し、 マガジンも交換すれば どちらも問題なく撃てます。 |
|
今回は、試供品が付属していました。 黒い円柱形のプラスチックが二つなんですが これを壁にして、スライドストロークを短くするらしい。 その効果としては、スライドの移動量が減るので 連射性が高くなり、リコイルショックも強くなるという。 |
|
で、早速取り付けのため、通常分解。 マガジンを外し、スライドを引きながらテイクダウンラッチを 後方にスライドさせて、今度は、スライドを定位置より 少し前方に押し出すと、スライドがカポッと外れます。 チャンバーの上にホップ調整ネジが見えます。 |
|
フレームからガイドレールを外して、溝に試供品を はめ込んだ所。これでガイドレールを取り付ければ 作業終了。 で、効果の程は、まあ、少し良くなったのかなー程度。 試供品を取り付けても、スライドストップは掛かるので 僅かにショートストローク化されているだけです。 何処かのエアガンショップのカスタムみたいに スライドストップが掛からないほどショートストローク化 したら、違いも良く分かるんでしょうけど。 まあ、全弾打ち尽くしてもスライドストップしないのは 私は、結構嫌なので、このプチカスタムは 賛成です。個人的には、標準装備にして頂きたい位。 |
|
実射 グリップが絞り込まれた形状をしているので 結構大柄なボディにしては、グリップし易くかんじます。 スライドの操作は、音的にプラスチック感が強め。 操作その物は、トリガープルも含めて 変な癖もなく良好です。 ブローバックはスピード、強さどちらも普通と言った所で しょうか。試供品を付けていない場合、少し大味に感じる かもしれません。 肝心の集弾性は、8mmの場合お座敷シュターレベルの 用途位です。 6mmは、良くなると思ったのですが期待ハズレでした。 |
|
7m 半径2cm刻みの円 8mmBB弾 | 7m 半径2cm刻みの円 6mmBB弾 |
2008/4/18