2010/2/13
固定スライドガスガン 可変ホップアップシステム 全長 175mm 重量 580g 装弾数 10発 (8mmBB弾) 価格 13,440円 (税込み) |
|
数あるカスタム・ガバの中でも、世界最小の45オートで 有名なのが、デトニクス45ですね。 エアガンでも、東京マルイがブローバックガスガンを モデルアップしていて、今ではかなりバリエーションも 増えています。 そんな中ちょっと影が薄くなってしまったのが(失礼) マルシンの固定スライドガスガン、デトニクス45です。 マルシン独自の8mmBB弾仕様で、大口径らしい射撃が 特徴なのですが、マルシンのホームページ上の カタログでは、シルバーABSモデルのみに減っています。 |
|
![]() |
で、早速マルシン・デトニクスを持ってみると・・・・ んー大きい。デトニクスって、こんなに大きかったっけ? と思うほど。 マルイ製デトニクス(フレームがブラック)と比べてみると 全長は、さほど変わりないですが、幅は厚みがあります。 なんとスライド自体も厚みがあります。 グリップも長いですねー。マルイ製をグリップしてみると 小指が完全に遊んでしまう位なのですが マルシン製は、指同士を詰めれば小指もグリップに 掛かります。これは見た目も手伝って かなり印象が変わります。 |
重量はマルイ製に比べて50gほど軽いのですが ごつい見た目と握り心地、ステンレスシルバーの質感が 重量感を感じさせてくれて、なかなか良いです。 刻印も綺麗に入っています。 と思ったら、フレーム右側にある刻印で メッキで文字が潰れかかった箇所が僅かにありました。 |
|
フレームのパーティングライン(貼り合わせ痕)は 綺麗に処理されています。 残念なのは、スライド上部のパーティングラインが未処理 な事。 どっちかと言うと、逆の方が目立たなくて良かったのでは? |
|
サムセィフティーは、レバーを上にスライドさせてON。 操作自体は、少し軽い感じ。 ただ、銃を撃っている間に、思わず親指が当たって レバーが動いてしまうほど、軽くはありません。 使いやすい軽さですね。 ハンマーは、少し大きく感じます。 まあ、固定スライドガスガンなので、シングルアクションの 場合、1発づつハンマーを指で起こして撃つ事になるので しっかり確実に操作出来る大きさなんですかね? |
|
ホップアップは、チャンバー上部の穴に六角レンチを 挿して行います。 マルシンさんは、ホップ調節用の穴を隠そうという意識は 他のモデルを見ても、あまり無いようですねー。 |
|
いかにも固定スライドガスガンっぽい、マガジンリップ。 まあ、リップと呼ぶのか知りませんが? 8mmBB弾で装弾数10発は、コンパクトモデルにしては なかなかでしょうか? |
|
久し振りに6mmと8mmのBB弾を比べてみました。 やっぱり大きいですねー。 弾を見ているだけでも、迫力を感じます。 |
|
スライドは、その名の通り固定ですので ピクリとも動きません。 可動してくれたら、シングルアクションで撃つ時に スライドを引いてハンマーを起こして、撃てるので リアル感が出て、嬉しかったのですが。 ただ分解は可能で、マガジンを外した後 スライドストップレバーを少し下げると ロックが解除されるので、レバーを引き抜きます。 するとスライドが、パカッと上に外れます。 |
|
![]() |
実射 固定スライドガスガンなので、ある程度は仕方が無い のですが、シングル・ダブルアクション共に トリガープルは重めですねー。 特にダブルアクションは、標的射撃でジワジワ絞る様に トリガーを引くのはシンドイです。 まあ、一揆に引けばそんなに重く感じないですが・・・。 固定スライドガスガン経験者なら「こんなもんかなー。」 レベルです。 |
7m 半径2cm刻みの円 8mmBB弾10発 シングルアクション |
|
集弾性は、あまり良いとは言えませんねー。 素直に真っ直ぐ飛んで行くときもあれば 何発かに一回、大はずれがあります。 不安定なのは、ホップ調整が上手く出来ていないせいかも? 六角レンチでネジを回すやり方は、調節出来る範囲や 状態を把握するのが難しいです。 それでも少しずつ丁寧に調節すればいいのですが 私の様なせっかちな者には、向いていませんなー。 以上、言い訳でした。 |
![]() |
7m 半径2cm刻みの円 8mmBB弾10発 ダブルアクション |