 |
ポンプアクションガスガン
固定ホップアップシステム
全長 925mm
重量 2550g
装弾数 シェル4発 (シェル内BB弾1〜10発)
価格 24,990円 |
|
|
ガンマニアなら、一度はやってみたい、ショットガンの
コッキング。フォアグリップを引いて、戻してガッチャン。
映画等でよく目にしますねえ。
気持ちよくコッキングするには、コッキングが重くなっては
ダメなので、ガスガンを選択。その中でシェル式、そして
手に入れ易い物ということで、マルゼンを選択。
外観も、これぞショットガンの基本形って形だと
思いませんか?
|
 |
外観の特徴としては、フォアグリップとストックは
マルゼンお得意の、グラスファイバー入りABS。
これって、嫌いな人も多いんではないかなー?
そんな方のために、ウォルナット製
フォアグリップ&ストックのゴージャスバージョンも
用意されております。
バレルやマガジンチューブは、まんまABS。
これって、多少塗装ぐらいしてくれてもよいのでは?
|
 |
|
|
 |
以外と、素直で切れが良いトリガー。
その後ろの、丸いボタンは、マニュアルセイフティです。 |
|
|
エジェクションポートとローディングゲートは
クロームシルバー仕上げが施されています。
まっ黒けっけなM870の、アクセントになっています。 |
 |
|
|
 |
ストック最後尾にパッドプレート一体型デタッチャブル
ガスタンクが装着されています。 |
|
|
シェルは、筒状の穴があり、ここにBB弾を込めます。
両端には、ゴムが施されているので
弾がこぼれ落ちる事は、ありません。
ちなみに、青色のシェルは、現行型で、
旧式は赤色をしています。 |
 |
|
|
 |
ローディングゲートから弾を込める、この瞬間も
やってみたかったシーンの一つ。
んー、何回やってもゾクゾクするー。 |
 |
シェルが、引っかかるまで
グイッと奥まで押し込みます。 |
 |
そして、フォアグリップを引きます。
エジェクションポートが開いてきますが
この時点では、まだアクションは無し。 |
 |
この時点で、シェルが一発
マガジンチューブから出てきました。 |
 |
そして、上に押し上げられます。
その後、シェルはチャンバー内に前進・・・・・・・・
と思ったら、チャンバーはありません。
シェルは、この状態で固定されます。
|
 |
そして、ボルト・・・・・ではなく、ポートカバーが
前進して、シェルを包み込みます。
見た目には、シェルがチャンバーに
押し込められている様に見えます。 |
 |
そして発射。
また、フォアグリップを引けば、シェルを排出
次弾装填となります。 |
|
|
実射
外観の仕上がり具合は、この際無視する事にします。
操作音は、私の思い描いていた音に近く
至福のひと時。
何回弾込めて排出した事か。(ガスもBB弾も無しで)
なんか、これだけで満足。
この銃だけ、モデルガンレビューという事にしようかな。
しかし、私はお座敷シューターなので
実射テストを敢行。
まずは、BB弾を3発込めたシェルを5発、発射。
7mでは、以外に散らばらないのですが
サイトが無いのと、この個体は狙点より左寄りに
着弾するのとで、的の中心を撃つのがなかなか難しい。
|
 |
|
7m 半径2cm刻みの円 0.2gBB弾3×5発 |
次は、シェルにBB弾5発込めて発射。
BB弾は、5発位が限界でしょうか。
これ以上沢山込めて撃っても、発射はするけど
発射するだけ・・・な感じ。
超至近距離な戦いには、良いかも。
5発仕様でも、10m強位が、実用射程でしょう。
とは、お座敷シューターの見解。 |
 |
|
7m 半径2cm刻みの円 0.2gBB弾5×5発 |
イメージ動画 |
シェル内BB弾5発。距離7m。 |
|
|