ブローバックガスガン (セミ/フル) 固定ホップアップシステム 全長 504〜670mm (ストック最短〜最長) 重量 1820g 装弾数 30発 価格 23、940円 (税込み) |
|
私がGUNマニアに復帰する前は、アサルトライフルや サブマシンガンのガスガンが存在していた様ですが 今では、極僅かになっている様です。 その中で、マルゼンはMP5を幾つかのバリエーシヨンを 出して、がんばっています。 シンプルなクルツも好いですが、実射テストには ストックが有った方が安定するので、一番ゴテゴテしたやつ を、チョイスしてみました。 上下左右、すべてにマウントレイルが装着されてる いかにも、CQBといったモデルです。 |
|
このMP5のマガジンは、ズッシリ重いです。カタログ値に よると、320g、別売の50連ロングマガジンにいたっては 485gもあります。 こんなのが、お座敷シューターが、撃っている最中に つま先に落っこちて来たら、たまりませんねー。 |
|
マルゼンMP5は、実銃と違ってオープンボルト方式に なっています。オープンボルト方式とは、初弾を装填 するためにコッキングハンドルを引くと、ボルトが後退し 後退しきった状態で止まります。そしてトリガー(引き金)を 引くと、ボルトが勢いよく、給弾しながら前進し、ボルトが 前進しきると、「発射」というシステムです。 写真は、銃の落下時の暴発を防ぐために設けられた ハーフコッキングで半分開いたボルト。 ちなみに、オープンボルトの反対がクローズトボルト方式で オープンボルト方式と違って、ボルトが後退しきった状態で 止まらずに、すぐに前進して給弾して、ボルトが閉じた 状態で発射準備完了になります。トリガーを引くと、すぐ 「発射」なので、オープンボルトより、トリガーを引いてから 弾を発射するまでのタイムラグが少ないので 正確な射撃が出来ます。 |
|
アルミニュム製フラッシュハイダーは、勿論取り外し できます。ショートタイプのサイレンサー等似合うでしょうね。 レイルシステムは、一体型で銃の上部と前面が スッポリと覆われてます。 しっかり保持するには、フォアグリップが 必須かもしれません。 出来れば、標準装備にして欲しかったですねー。 |
|
上部レイルは、なんでも、なんぼでも乗せなさい、と 言わんばかりの、ながーい超ロングレイル。 光学サイト推奨か。 でも、ノーマルのリアサイトも上下左右の調節が可能で しっかりと作られています。 |
|
正統派の方からは、「なんで、M4のストックが 付いとんねん?」と、突っ込まれそうな、6段階調節が 可能なフレキシブルストック。 まあ、MP5A5の収納式ストックより、肩付けは ガッチリしてるし、MP5A4の固定ストックより 長さ調節が出来て便利なので 実用性重視ということで・・・・・・・。 |
|
実射 マルゼン製は元気なブローバックの物が多いのですが このMP5も、例外では、ありませんでした。 作動は勿論、音もガガガガガッと凄いです。 これは、ちょっと、撃つ場所と時間を選びます。 お座敷シューターには、キツイですねー。 夜は絶対撃てません。 元気なわりには、冷えには、結構弱いマガジン。 フルオートで撃ちまくりたい人は やはり、ロングマガジンをお勧めします。 |
|
セミオート 7m 半径2cm刻みの円 0.25gBB弾 | |
今回、まだ撃ち込んでないせいか、乱調ぎみ。 ホップアップも固定なので、いじる所も無いので このまま。 こんな物なのかなー? |
|
フルオート 7m 半径2cm刻みの円 0.25gBB弾 |