![]() |
中国製コッキングエアガン 固定ホップアップシステム 全長 312mm (実測) 重量 178g (実測) 装弾数 約45発 価格 駄菓子屋的価格 |
低価格・中国製コッキングエアガンも、今では巷に 溢れかえり、私も少し食傷ぎみ。 ちょっと疎遠になってましたが、そんなエアガンを 専門に扱ってるブロクなどを、見てると 「やっぱ、ネタ的に・・・・おいしそう」なんて錯覚に近い 思い込みが、私の頭を過ぎっていくー。 まあ、低価格電動ガンと違って、コッキングエアガンは 完全な失敗、というかお小遣いの無駄遣いには ならないケースも多い。(価格に対しての話) |
![]() |
![]() |
数ある中国製エアガンに漏れず、このG36の注意書きにも 18才以上用の文字が。 また、25〜40m飛ぶ様な事も書いてあるのですが その上に、対象年齢6才以上との、日本語のシールが 貼られています。なんか、一抹の不安が・・・・・。 しかし、何故名前がG36なんでしょうか? 単なる製造番号なのか? 適当に銃の名前を くっ付けたのか? どう見ても、MP7なんだから、多少近い名前を付けて 欲しいもんです。M7P1Aとか・・・・。 ただ、このG36、かなり小振りです。マルイのMP7と比べて みると、ふた回りは小さい。 イングラムM11ぐらいの大きさですね。 |
まあ、質感的には、プラスチックそのままの、中国製 エアガン。そのままです。 しかし、マウントレイルには、ちゃんとドットサイト等 装着出来ますし、両サイドにも、マウントレイルを装備。 |
![]() |
![]() |
フォアグリップも可動します。(ロック機能は無し) |
リアサイトは、近距離用と遠距離用の切り替えが 出来ます。 遠距離用は、ビープホールタイプになっています。 |
![]() |
![]() |
BB弾の装てんは、フロントサイトを前方にスライドさせて 穴にジャラジャラ投入します。 まるで、昔の銀玉鉄砲みたいです。 |
コッキングは、実銃同様にチャージングハンドルを 引いて行います。 形状も良く、引き易いのですが そこそこ重いですねー。 |
![]() |
![]() |
分解してみると、BB弾の自然落下給弾方式の構造が 良くわかります。 BB弾を溜めて置くスペースが小さいのが、残念です。 まあ、45発撃てますから、まあまあでしょうか? |
内部構造は、素晴らしくシンプル。 どうやって、圧縮空気を作るか、BB弾をチャンバーに 送り込むのか、全体が良く分かります。 |
![]() |
意外と癖の無いトリガーフィーリングで、これまた意外に 勢い良く弾が飛んでいきます。 まあ、集弾性は、5mでもA4の紙から、たまに外れる くらいの性能です。 前かがみにならない様に気を付ければ、給弾不良も ありません。 6才以上用にしては、良く飛ぶので、弾速を測ってみると 0.12gBB弾で、49.2m/sの0.14ジュールでした。 誤差を考慮すれば、マルイ電動ガンBOYsシリーズと 同程度のハイパワーです。 これで、もうちょっと集弾性があればなあー・・・・。 って、低価格エアガンなので文句も言えません。 |
![]() |
5m 半径2cm刻みの円 0.12gBB弾 10発 |
2009/8/6